世間はお盆休みの方が多い中、今週は夫も私も出勤。
ここ何年かは、お盆を外して夏休みを取って、お盆期間は働くという感じにしています。
比較的空いている時期に旅行して、お盆で出勤者が少ない時期に落ち着いて残務処理をするという感じ。
電話が鳴らない、メールも来ない、とても気楽!
なので、今週はかなり仕事が落ち着いていて、定時に上がって娘をお迎えできていますし、
夫も比較的早く帰ってこられるので、夜はいつもより余裕があるはずなのですが、
娘を寝かしつけると、夫も私も寝落ちしてしまいます…
食器洗いや洗濯物をたたむなどの家事を残してしまうので、朝起きると「やってしまった〜」と一瞬気落ちします。
理由ははっきりしていて、娘が最近すごく早起きになってしまったのです。
就寝時間は20時半から21時の間で変わらないのですが、起床時間が最近5時に。
ひどいときは4時頃に泣き出します…
だっこしてあやしてみるものの、「まんまーまんまー」と朝ごはんをせがむので、そこから朝スタート。
親も超朝型にシフトです。
なので夜早く寝ないともたないんですよね〜
本音を言うと、娘が寝た後に家事を終わらせ、少しでも自由時間があればと思うのですが…
こればかりは仕方ないですね。
共働き家庭で小学生のお子様を育てている方のブログを見ると、皆さんお勉強は朝にされているご様子。
まだまだ先のことですが、我が家もこのまま朝型生活を続けてくれれば、朝勉強する習慣をスムーズにつけやすくなるかも?
なんて期待して、自分を励まし、今日も早起きした我が家です。
かやこ