今月は三連休が2回ありますね。
嬉しいような、仕事のことを思うと少し憂鬱になるような…
とくに先週は娘の体調不良で、ほとんど稼働できていない状態でしたので、休み明けは頑張らないといけません。
さて、娘は風邪も治り、怪我の具合もだいぶよくなってきてほっとしております。
ただ、まだまだ本調子ではないので、この三連休は遠出はせずに、のんびり過ごしています。
そんな今回の三連休にしたこと、一つは保育園の秋・冬支度です。
去年着ていた秋物・冬物はほとんどサイズアウトしていますので…
ネットショッピングで娘の服をまとめ買いしました。
保育園ではこまめに着替えをしてもらえているので、とにかく枚数が必要。
(以前通っていた認可外はいくら汚れても着替えは無かったです…そういう園もあるんですね)
今からだと良い物は残っていないかもと焦りましたが、大丈夫でした!
私が娘の服で良く利用するネットショップの一つは、ベルメゾンです。

良心的なお値段、質の良さ、可愛らしいデザイン。三拍子そろった、まさに保育園ママの味方!
安さとデザインの良さでいうと、「H&M」や「NEXT(イギリスのファストファッション系子供服ブランド)」も利用しますが、
やはり海外ブランドですと、日本の子供との体型の違いもあってか、サイズ選びが微妙に難しいです。
そして何より品質に当たり外れがあるような…。
たとえば3枚パックの商品は値段の安さが魅力ですが、生地の薄さ(すぐに穴があくものも)や縫製の甘さが気になります。
まあ、すぐにサイズアウトするので、ワンシーズン着倒せればよしと割り切るのもありだと思います。
一方、ベルメゾンの子供服は、生地もしっかり厚みがあって、縫製がしっかりしているので、頻繁にお洗濯しても大丈夫。
同じmade in ◯◯でも、日本企業が企画していると物がしっかりしている気がします。
保育園着はやはり耐久性が大事!
そしてコスパも大事。
こちらもベビー・キッズ服の王道「babyGAP」も利用しますが、1枚あたりでみると少しお高め…
とにかく枚数が必要な保育園着、かつ、ワンシーズンでサイズアウトしてしまう子供服のまとめ買いには向かないかなと(あくまで我が家の金銭感覚ですが…)
デザイン・品質は文句無しなんですけどね。こちらは気に入ったデザインのものを、休日の普段着に使っています。
セールを狙えばお得に買うこともできますね(もちろんモバイル会員登録必須で!さらに割り引かれます)
あと、保育園によると思いますが、娘の保育園では身に付けるものは基本的に装飾NG。怪我のもとなので。
「服装はシンプルなTシャツとズボンで」と指定されています。スカートはもちろん不可。
Aラインのトップスやスカンツもダメ(可愛いんですけどね〜)。髪飾りも禁止です。
となると、洋服の柄や色味で女子っぽさを出さないと、なんかもっさりした感じになってしまい、せっかく女の子なのになーと母は思ってしまいます。
ちなみに私は専業主婦家庭に育ったので、保育園ではなく幼稚園に通っておりましたが、スカートOK、髪飾りもルール無しでした。
生意気にも、母のコーディネイトにダメだししたり、髪型にもいちいち注文付けたりしていました笑
そんな私のわがままにも母は毎日付き合ってくれました。今思えば感謝ですね。
私自身、幼いながらもおしゃれしたいという気持ちがあったので、この先、娘も成長すれば服や髪型にある程度こだわりや希望が出てくると思うのですが、
保育園だとルールがあってその希望は叶えられない、というのは可哀想だなんて少し思ってしまうんです。
こんなこと思ってしまうのは良くないのですが…
まあ、これは保育園・幼稚園の違いというよりは、私の幼少時代が今よりおおらかだったからというだけかもしれません…。田舎でしたし汗
少し脱線しましたが、私は保育園の服でもルールの範囲内でなるべく可愛い、おしゃれなデザインのものを着せてあげたいなと思っています。
その点、ベルメゾンはシンプルなシルエットながら、邪魔にならない程度のフリルが付いていたり、多彩なプリントが施されていたりして、母の少しでもおしゃれさせたい欲を満たしてくれます笑
今回は、ひとまず長袖Tシャツを10点購入。
たとえばこんな感じのものを。

リボン柄がかわいい!

こちらもシックな色味で私好み。ハート×お花×リボンのTHE女子な柄ですが、グレーなので甘過ぎないですね。
ちなみに、保育園以外の休日用の服は、バーバーリーとか、ボンポワンとか、タルティエーヌショコラとか…
庶民の我が家の金銭感覚ではあまりホイホイ買えませんが、母の趣味全開で少しずつ集めて楽しんでいます笑
かやこ