私が娘を愛育病院で出産した理由

今日は三連休初日でしたね。

みなさんどこかお出かけされたのでしょうか。

我が家は、今日は特に出かけず、明日以降もおうちでゆっくり過ごすつもりです。

夫は体調不良、私も仕事が多忙でプランニングする余裕もなし、だったので…

しかも三連休は暑くなると話題でしたからね。

まだ赤ちゃんの娘を連れ回すのは忍びないので(そして私も暑い中外出なんて無理…)。

前評判通り?、今日の東京は今年初の猛暑日だったそう。

道理で暑かった!

娘のお散歩は、暑くなる前に、朝早くにしておいた方が良いだろうと思い、午前中に出かけたのですが、それでも十分暑かった…

保育園でのプールもずいぶん楽しんでいるようなので、今日のような暑い日はおうちで水遊びが良かったですね。

我が家もそろそろプールを導入しようかと思案中。

マンションのベランダにも置けるような

こんなのがいいかな。

ちょうど今、ポイントアップの楽天お買い物マラソン期間なので、

娘用品をいろいろ買っておこうと思います!

(楽天お買い物マラソンは7月21日(土)1:59までです。)

 

さて、おうちでゆっくりしているので、三連休中は出産の時の話をしていこうかと思います。

今日は私が娘を出産した病院について。

私は、娘を田町の愛育病院で産みました。

愛育病院と言えば、山王病院、聖路加国際病院とならぶブランド産院の一つと言われますが、それは広尾の方の愛育ですね。

私が選んだのは最近できた田町の方の愛育病院です。

勘違いした母親から、

「皇族の方と同じ病院ね〜」

なんて、随分騒がれましたけど(田舎者ですみません笑)、なにもブランド産院だから選んだわけではありません。

(全くないと言ったら嘘になりますが…)

 

私が愛育病院を選んだ理由。

①NICU(新生児集中治療室)があること

②通いやすいところにあること

③LDR(陣痛、分娩、回復まで同じ部屋)があること

④病院が綺麗で清潔感があること

⑤食事が不味くないこと笑

⑥費用が予算内

 

そして最後に。7つ目、これが一番大きな理由です。

 

麻酔分娩をしていること

 

万が一のリスクや、産みの痛み信奉者からの批判のある麻酔分娩。

経験した私だからこそ語れる、良かったこと、そして後悔。

愛育病院を選んだ理由と合わせて、詳しくは次回以降。

 

かやこ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク