1歳児との旅行でまず気になったこと、それは
食事
実は我が家は、この夏の旅行まで、娘に外食させたことがありませんでした。
レストランにあるメニューで大人のものはまだ味付けが濃いでしょうし、
子ども向けのものといえばお子様ランチですが、揚げ物やこれまた味付けが濃いめのような(ソースべったりの)ハンバーグなど、大人が食べるものを少量にしたイメージで、まだ早いと感じていたので。
実際、お子様ランチって何歳からなんでしょうね?SNSを見ていると、1歳後半のお子様に食べさせているご家庭もあるようですが。
なんとか味付けの薄そうなおかずとお米で乗り切れるかな、とは思っていましたが、心配だったので、保険としてレトルトの離乳食を大量にもっていきました。
しかしながら、その心配も杞憂に終わり、結局そのレトルト離乳食は1回も使いませんでした!
まず、夕食。
今回は旅館に宿泊したのですが、メニューが豚肉のしゃぶしゃぶだったり、焼魚だったり、野菜の煮物だったり。
味付けの濃くない、和食でしたので、夫と私の分の取り分けで十分間に合いました!
旅館ですと、お米もおかわりしても余りあるくらい用意してくださいますからね。
そうそう、娘は蟹も美味しくいただきましたよ!
すごい勢いでバクバクと笑
※娘は甲殻類の食物アレルギーはないので食べさせました。念のためですが、皆様、お出かけ前に、家で少量食べさせてみてテストしてくださいね。もちろん初めての食材は午前中に!
昼食も問題ありませんでした。
お子様ランチって、おうどんもあるんですね。4日間のうち半分はおうどんで乗り切りました。
あとは、煮麺や、卵焼きなどを食べさせました。
朝食ですが、娘はかなり早起きなので、旅館の朝食まで待ってくれません…
売店で購入したパンと牛乳でしのぎました。(旅館の朝食も、珍しいのか少量食べました。食欲すごい…)
おやつはバナナや動物クッキー。
こんな感じで食事問題は無事クリアできました!
ちなみに持って行って良かった、食事関連グッズはこちら。
①シリコンビブ

普段の食事の時から身につけている、こちらを持って行きました。
食べこぼしは紙ナプキンでさっと拭い、お水で洗えばすぐ乾きます。軽いので持ち運びも楽です。

ちなみに我が家はこちらのデザインのものを。ネックレス付けているみたいでかわいいです!
②フードカッター(はさみ)
|
食材を食べやすい大きさに切るのに重宝します。
家ではキッチンばさみで間に合いますが、お出かけ用にキャップ付きのものを用意しています。
こちらは開閉防止の安全ロックも付いており安心です。もちろん切れ味も問題無し。
旅館やレストランでのメニューに助けられましたが、何でも美味しく好き嫌い無く食べてくれる娘だからこそ、今回の旅も楽しく過ごせたんだな、と改めて思います。
(もう少ししたら好き嫌いが出てくるのかもしれませんが…)
かやこ