「子どもを産んだら絶対専業主婦!」のつもりでいた私、実際は育休明けフルタイム復帰

今日は月曜。また1週間が始まりますね。

また、

起床→子どもの身支度&朝ごはんの支度→夫が子どもを保育園に送る間に家事→自分の身支度→出社→仕事→保育園へ子どものお迎え→夕食準備&子どもの食事→子どもと遊ぶ→子どもとお風呂→子どもの寝かしつけ→夫帰宅&夫と食事→お風呂→お酒を飲みながらぼんやり→寝る→起床…

を繰り返す日々!!

子育て、家事、仕事で毎日バタバタです……

 

社会人になりたての頃は専業主婦願望の強かった私。

専業主婦の母に育てられたので、結婚したら自分も母のように家庭に入って、家事と育児に専念したい。そう思ってました。

なので、就活で某大手金融機関のOG訪問をしたときに、総合職でバリバリ働く女性から

「家事は手を抜く、というか目をつぶる!ルンバとか食洗機はもちろんだけど、それも稼働させるのは人間だからね〜。夫も私も忙しいから、正直家のことはおざなり。共働きの家はやっぱりある程度家事には妥協せざるを得ないと思うよ。」

と言われ、正直ぞっとしてしまった…(今ならわかるわ〜と全力で肯定しますが!)

「結婚しても仕事続けたら両方中途半端になるんじゃない?」

「ましてや子ども生まれたら…絶対手をかけたい子育てに手を抜くなんて嫌!」

そう思っていました。

 

でも、私は今仕事を続けています。しかもフルタイムで。

結婚したときも、妊娠したことがわかったときも、子どもを産んで育休取っている間も、

仕事を辞めようとは思いませんでした(辞めたいと思うことは何度もありますが)

主な理由は、意外と家庭と仕事の両立はできると感じたこと、(当然ですが)共働きならより稼げること

そして何より、私が仕事を辞めたくないと感じていたこと…

長くなりそうなので明日に続きます。

 

かやこ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です