我が家の1歳の娘。
まだ教育らしいことは何もしていません。
私の周りのママ友は意識が高く、0歳のうちから幼児教室に通ったり、音楽教室に通われたりする方も。
うちはうち。と思っていますが、正直気になります!
とは言え、皆様お忙しいワーキングマザー。
自宅で好きな時間にできる通信教育をされている方も多いです。
教室のおけいこも通信教育も、我が家はまだ先かな、と思っていたのですが、
↓こちらに記載の通り、Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)を始めることにしました。
幼児向けの英語プログラム、いろいろありますよね。
検討したものは4つ。特徴をまとめてみました。
★メリット・デメリットは私見が含まれます。
★私が調べたものでもしかしたら勘違いがあるかもしれません…実際にご検討される際は、公式情報をご確認くださいね。
特徴 | メリット | デメリット | |
①ディズニーの 英語システム |
・ワールド・ファミリーの 英語教材 |
・40年の歴史 ・オールイングリッシュ ・言語学者が開発 ・親しみやすいディズニー キャラクター ・英語イベントあり |
・高い(80万円程度) ・途中退会不可 |
②ワールドワイド キッズ |
・ベネッセの英語教材 (こどもちゃれんじより レベル高め) |
・オールイングリッシュ ・フォニックス(発音とスペ ルの解説)採用 ・かわいいキャラクター ・0・1歳〜就学前まで 使える ・英語イベントあり ・比較的手頃(20万円程度) ・途中退会可 ・オンライン授業あり (別途費用) ・しまじろうコンサートの 会員先行予約(抽選)、 会員価格等の優待 |
・教材が多くて場所をとる |
③こどもちゃれんじ English |
・ベネッセの英語教材 | ・鉄板のしまじろう ・安い(1か月3000円程度) |
・DVDは日本語と英語混在 ・教材が多くて場所をとる (とくにおもちゃ…) |
メリット・デメリットを検討した結果、我が家は②ワールドワイドキッズを選びました。
程よく高いレベル、子どもが楽しめる教材、比較的手頃な価格(途中退会も可)
三拍子そろって、一番バランスが良いかなと。
とくに、子どもが楽しめるというのが良かったです。
体験版を試したのですが、すぐに子どもが夢中になりました!
体験版でとどいたもの↓
・DVD

英語の歌と手遊びがいくつか。飽きずに見てくれました。
娘はこれを見ながら「アポー(apple)」「ゴー(gold)」とつぶやきます笑
・オリジナルキャラクターMIMIちゃんパペット

紙製です。娘は一目見て「みんみー!」とにっこり。
すぐにお気に入りになって驚きました。一緒に寝たりするのでぼろぼろ笑
・英語のミニ図鑑(こちらは抽選で当選したもの)

娘は日本語のミニ図鑑も好きなので、こちらも楽しく眺めています。
もう少し大きくなったら、日本語と英語をならべて、言葉の違いを確かめたりできるかな。
どうしてもテレビを見たがる娘。
今回の英語教材導入は、「どうせ見るならこれから学ぶことになる英語を」という考えからです。
あまり肩肘張らず(親が)、英語を楽しむ、親しみを持ってもらうきっかけになればいいな。
教材が届いて、しばらく使ってみたら、また感想を記したいと思います。
かやこ